NISAとつみたてNISA、どっちにします?

NISAをしている人もいる

自分は、iDeCoをしていることもあり、積立の商品でなにかないか探したところ、つみたてNISAの存在を知り、昨年から年間40万の限度額分を行っています。周りを見ると、意外とNISAを行っている方もいます。昨年末のソフトバンクIPOの盛り上がりの時に、NISAの枠を使って、購入している人もいました。今回は、NISAとつみたてNISAを比べてみたいと思います。つみたてNISAは2018年から始まり、NISAは2014年から開始されました。両方とも、利益にかかる税金(約20%)が非課税になるのは共通していますが、実は違いがあります。

NISAとつみたてNISAの違い

一番大きいのは、1年間に投資できる金額の違いがあります。
◆NISA…年間120万円
◆つみたてNISA…年間40万円
非課税で運用できる期間にも違いがあります
◆NISA…5年間
※ロールオーバーを利用すると最大10年間
(5年の運用期間終了後、さらに5年間運用できます)
◆つみたてNISA…最大20年間
非課税投資額の違い
◆NISA…最大600万円
(年間120万×5年間分でロールオーバー分は含まない)
◆つみたてNISA…最大800万円
(年間40万×20年間分)
投資できる商品にも違いがあります
◆NISA…株・投資信託・ETF・REIT
◆つみたてNISA…投資信託・ETF
制度が終了する時も決まっています
◆NISA…2023年まで
◆つみたてNISA…2037年まで

NISAとつみたてNISAで共通していること

利用可能年齢は、20歳以上になります。また、1人につき1口座と決まっていて、複数の証券口座で開設はできません。また、共に、途中での引き出しも可能です。

注意事項

NISAとつみたてNISAは同時に開設はできません。どちらかになります。ただし、今年はつみたてNISAをして、次の年からはNISAという切り替えは可能です。

まとめ

自分のようにコツコツ積立感覚で行いたいという方や投資に興味があるけどあまり詳しくないという方は、つみたてNISAが向いていると思います。ハイリターンを目指したい人、普段から投資をしている人は、どうせならば約20%の非課税を使った方がいいのでNISAがいいと思います。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です