IPOを狙うならばSMBC日興証券の口座は開設しておくべきです

識学のIPO基本情報

2019年最初のIPOで「識学」の仮条件が決定しました。¥1,640~¥1,800になります。申込期間は、2月6日(火)~13日(火)、上場日は2月22日(木)です。公募株数240,000株に対して、売出枚数は139,500株、当選株数は379,500株、売買単位は100株ですので、当たりといわれるのは3,795枚になります。主幹事はSMBC日興証券です。他、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、松井証券などが幹事証券といわれています。また、DMM株からも申し込みが可能となっています。

SMBC日興証券の特徴

SMBC日興証券は主幹事になることが多いです。ネット抽選には10%が回るという話ですが、1人1票の完全平等抽選ですので可能性はあります。IPO取扱数はネット証券でも非常に多いです(2018年では21件主幹事を務めています)。IPOを狙う場合、開設しておきたい口座のひとつです。なお、前受方式ですので、エントリーの際には入金されている必要があります。注意点としまして、同一資金での重複申込はできません。例としまして、30万資金があった場合、同時期のIPOのA社30万とB社30万と両方に申し込むやり方です(A社B社それぞれの資金<30万×2=60万>が必要になります)。また、当選したIPOをキャンセルすると、1か月間は応募できなくなります。

振込手数料無料の即時入金サービス

個人的には気に入っている機能が、提携している銀行から簡単に入金できるサービスです。やはり、いかに手数料を掛けないようにするということを心掛けていまして。。。
▼三井住友銀行
▼みずほ銀行
▼三菱UFJ銀行
▼ジャパンネット銀行
▼ゆうちょ銀行
これらの銀行でインターネットバンキングが利用できるようになっている場合、振込手数料無料で即時入金ができます。三井住友銀行に関しましては、口座との連携ができるバンク&トレードというサービスがあり、即時入金や証券口座で不足金や追加保証金が発生した場合は、自動で銀行口座から振り替えることもできます。SMBC日興証券のページで三井住友銀行とSMBC日興証券の預り残高一覧や推移をIDパスワードなしで確認することができます。2月下旬よりダイレクトコース(ネット口座)限定でIPO優遇特典が追加されます。抽選で、外れた人を対象に新たに最大5%のIPO配分枠が導入されます。ステージ別の条件があり、倍率が変わってきます。SMBC日興証券から自分の銀行口座への出金手数料は無料です。

今回は、SMBC日興証券のダイレクトコースでIPOを手軽に利用できるポイントを紹介しました。他にもSMBC日興証券では、株式を10分の1単位から購入できる株式ミニ投資ができることや信用取引手数料が低いなどのメリットもあります。

専業主婦の方にはつみたてNISAをまずはオススメします

iDeCo・イデコで行くか、つみたてNISAに行くか…

自分は会社で勤めていますので、掛け金全てが所得控除の対象となり、所得税・住民税の節税効果もあるiDeCoを1番に進めています。まだ満額は積み立てはできそうにないのですが、専業主婦であるうちの奥さんも、非課税(→20.315%の税金が掛からない)という強い武器を持つ、つみたてNISAの加入を検討しています。専業主婦の場合、「所得がないので控除ということに旨味がないということ」「iDeCoでは手数料がかかること」、万が一に必要になった時のことを考えて、「いつでも売却が可能」ということ、「つみたてNISA(¥33,333/月)の方がiDeCo(¥23,000/月))に比べて、積み立て額が多くなる」、そして「つみたてNISAの方が証券会社によって最低¥100からできる(iDeCoは最低¥5,000から)」ということが、自分にとっての決め手です。

どこの証券会社でやるか

最低¥100で行っているところがSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券などになります。SBI証券は毎日毎週毎月と柔軟に積み立て日を設定できて、楽天証券は毎日か毎月を選ぶことができて、マネックス証券・松井証券は月1回で設定できます。他に特徴としましては、SBI証券はNISA枠を使い切ることができる“NISA枠ぎりぎり注文”があり、楽天証券は楽天カードが使えたり、楽天スーパーポイントが使えたり、マネックス証券は資産設計サポートツール“MONEX VISION β”が提供される特典があります。
SBI証券か楽天証券かなと思います。楽天証券で家族カードでできれば、楽天証券で決定ですが、家族カードの利用の場合、贈与とみなされ納税が必要となる場合があるので、家族カードの利用はできないとのことです。

注意事項

もちろん、財政で余力があれば、専業主婦の方もつみたてNISAとiDeCoを両方するのがベストと思います。なお、NISAとつみたてNISAは併用できません。また、開設できるのは、1人1口座のみで、金融機関は1年に1度変更可能です。なお、1度でも利用すると、その年の金融機関の変更はできません。また、証券会社への入金は同一名義の金融機関口座からになりますので、旦那の口座から奥さんの口座への入金はできません。

【2019年1月報告】tsumiki証券

tsumiki証券とは

11月からエポスカードを使ってのtsumiki証券での投資信託を行ってたおります。エポスカードで積み立てができるという面白さと(支払に応じてのポイントは貯まりません)、商品が「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」「コモンズ30ファンド」「ひふみプラス」の4つだけですのでやりやすいかなと思いまして、私は、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」をおためしで¥5,000ずつ行っております。

1月損益

現在、¥234のプラスという状態です。以下のような感じです。

1月分のまとめ

◆2019年1月
¥20,000/¥20,234

【2019年1月報告】トラリピ

1月損益

11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。

評価損益で¥-10,640です。12月同様、1月もやや苦戦していますが、相対的に見ると、順調に積み上げています。

1月分のまとめ

◆2019年1月
元手…¥200,000
現金残高…¥210,598
時価残高…¥199,958
評価損益…¥-10,640
実質レバレッジ…3.88倍

【2019年1月報告】THEO

1月損益

8月から初期¥0、¥10,000/月で積み立てをはじめたTHEOになります。¥388 (12月…¥-1,773)。こちらもまた、12月から盛り返しています。

1月分のまとめ

◆2019年1月
¥60,000/¥60,388
¥388(+0.65%)

【2019年1月報告】WealthNavi

1月損益

WealthNaviは¥100,000積み立てなしで春からやっていました。手間もかからず、いい感じですので12月から¥10,000の積み立てもはじめることにしました。1月段階で¥-1,248です(12月…¥-7,578)。12月から多少盛り返しています。

1月分のまとめ

◆2019年1月
¥120,000/¥118,752
¥-1,248(-1.04%)

【2019年1月報告】楽ラップ

1月損益

10月からはじめている楽ラップ。月¥10,000の積み立てにしています。12月はマイナスになりましたが、1月は盛り返しています。¥309(12月…¥-4,239)。

はじめた10月からの遷移は以下のような感じです。

1月分のまとめ

◆2019年1月
¥130,000/¥130,309
¥309

【2019年1月報告】つみたてNISA

累積損益

今のところ、¥-17,448となっております(12月…¥-41,849)。こちらもiDeCo同様、盛り返してきています。

1月分のまとめ

◆2019年1月
累積買付金額¥427,815/評価額¥410,367
累積損益¥-17,448

【2019年1月報告】iDeCO・イデコ

評価損益と運用利回り

1月分のiDeCo・イデコ報告になります。

評価損益:¥19,829/運用利回り:2.36%(12月…評価損益:¥-4,353/運用利回り:-0.61%)という感じです。12月はヘコんでいたのですが戻しています。全体で見ると、こんな感じです。

1月分のまとめ

◆2019年1月
投資累計額¥660,459/時価評価額¥680,288
評価損益¥19,829(運用利回り2.36%)

DMM.com証券でIPO取り扱いがはじまります

識学のエントリーがDMM.com証券からもできるようです

2月6日(水)から抽選の申し込みがはじまる、今年1発目のIPOである「識学」を見てみると、DMM.com証券からの申し込みが可能になったというニュースが。「2月IPO決戦に向けて」でも触れましたが、なかなか当たりづらいIPOは、どれだけエントリーすることができるかというのポイントだと思っています。といいつつも、事前に入金した上でのエントリーになりますので、余程の資金を用意しなければなりません。その中で、エントリーが先で後入金でもいい証券会社は、かなり貴重な存在になります。DMM.com証券は事前入金不要という大変ありがたい証券会社なのです。

DMM.com証券のメリット

DMM.comでは動画配信や書籍、ゲーム、Bitcoin、英会話と幅広くビジネスを行っています。DMM.com証券は、FXを提供しておりますが、2018年4月4日から株取引がはじまりました。特徴としましては、エントリーの際に事前入金をしていなくてもいいということと、手数料が安い、完全平等抽選、振込手数料無料の即時入金サービスの提携をネットバンクと行っているなどあります。2018年にはじまったばかりということで、まだ口座開設者が少ないので、完全平等抽選ということもふまえて、その分IPOではチャンスもあるといえます。

DMM株

DMM.com証券のデメリット

委託販売ですので、配分されずに取り扱えない場合もありますし、取り扱っていたとしても、配当枚数が少ないということがいえます。また、取扱数も少ないと考えられます。というものの、エントリーの際には入金もいりませんので、参加しておいても損はありません。