【2019年5月報告】トラリピ

5月損益

2018年11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。多少の手の入れは必要ですが、最初の設定のみで放置OKというのがいいです。
5月は評価損益で¥-15,393です(4月…評価損益¥-180)。

今までの履歴

【2019年4月報告】トラリピ
【2019年3月報告】トラリピ
【2019年2月報告】トラリピ
【2019年1月報告】トラリピ
【2018年12月報告】トラリピ
【2018年11月報告】

マネースクエア

5月分のまとめ

◆2019年5月
元手…¥200,000
証拠金維持率…671%
実質レバレッジ…3.73倍
評価損益…¥-15,393
有効証拠金…¥203,721

【2019年4月報告】トラリピ

4月損益

2018年11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。多少の手の入れは必要ですが、最初の設定のみで放置OKというのがいいです。
4月は評価損益で¥-180です(3月…評価損益¥-1,750)。


今までの履歴

【2019年3月報告】トラリピ
【2019年2月報告】トラリピ
【2019年1月報告】トラリピ
【2018年12月報告】トラリピ
【2018年11月報告】

4月分のまとめ

◆2019年4月
元手…¥200,000
現金残高…¥217,971
時価残高…¥217,791
評価損益…¥-180
実質レバレッジ…1.55倍

【2019年3月報告】トラリピ

3月損益

11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。
評価損益で¥-1,750です(2月…評価損益¥+2,550)。


今までの履歴

【2019年2月報告】トラリピ
【2019年1月報告】トラリピ
【2018年12月報告】トラリピ
【2018年11月報告】

3月分のまとめ

◆2019年3月
元手…¥200,000
現金残高…¥215,456
時価残高…¥213,706
評価損益…¥-1,750
実質レバレッジ…2.61倍

【2019年2月報告】トラリピ

2月損益

11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。
評価損益で¥+2,550です(1月…評価損益¥-10,640)。2月から徐々に積み上げています。

今までの履歴

【2019年1月報告】トラリピ
【2018年12月報告】トラリピ
【2018年11月報告】

2月分のまとめ

◆2019年2月
元手…¥200,000
現金残高…¥212,757
時価残高…¥215,307
評価損益…¥+2,550
実質レバレッジ…2.59倍

【2019年1月報告】トラリピ

1月損益

11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。

評価損益で¥-10,640です。12月同様、1月もやや苦戦していますが、相対的に見ると、順調に積み上げています。

1月分のまとめ

◆2019年1月
元手…¥200,000
現金残高…¥210,598
時価残高…¥199,958
評価損益…¥-10,640
実質レバレッジ…3.88倍

【2018年12月報告】トラリピ

12月損益

11月末から¥200,000を元手にはじめたトラリピは、こんな感じです。USD/JPYでやってます。

評価損益で¥-4,880です。12月中旬くらいまでは、ちょびちょび調子よかったんですけどね。世の中、いろいろとございまして。。。自分に金銭・知恵と余裕ができはじめたら、カナダドルにも手を出したいなと考えています。

12月のまとめ

◆2018年12月
元手…¥200,000
現金残高…¥202,915
時価残高…¥198,035
評価損益…¥-4,880
実質レバレッジ…2.26倍

トラリピ、はじめてみました

なにごとも経験ということで

FXはちょっと遠慮していたんですよね。いろんな意味で難しいという話をさんざん聞きましたし、画面にべったりへばりつくのも難しいですし集中力もそこまでなく、あまりグラフが意味していることもわからないですし…。とはいうものの、最近、「トラリピ」という単語をあちらこちらでよく聞くようになり、ほったらかしの放置でもいける情報もあり、口座手数料もかからないということなので、登録手続きを進めておりました。もちろん、「トラップ」「リピート」「イフダン」などの言葉には馴染みが全然もってありません。。。
いよいよ、マネースクエアから口座開設のご案内の簡易書留が届きました。案の定、いざマイページを見てみると、わからないものばかりです。ひとつひとつ紐解けば理解もできるのですが、ひとつひとつ紐解くのが面倒で…。これはお得意の習うより慣れろで吸収していこうと思っています。

考えている予算

予算は¥200,000と考えていまして、いろいろと読み解いてどうするか考えてみたのですが、答えが出ないんですよ。やはり、損をするのは嫌ですが、今の状況で、しょうがないと割り切れるのが、これくらいの予算かと思っています。
便利ツールもあったりしますが、どう使っていいかわからず、アプリをインストールしましたが、むむむ、という感じです。

結果、見慣れたUSDで

で、結局は、webで見かけた。イケハヤさんが鈴さんに受けたアドバイスが、自分の予算にもあっていて、まるっとそのまま使わせていただきました…申し訳ありません。とっかかりは、そのままですが、やりながら学んで、独自色を出していこうと思います。はじめてというのは、ホント緊張します。最後は、エイヤっ!でした。
◆通貨ペア…USD/JPY
◆資金…¥200,000

マネースクエア エントリーキャンペーン

マネースクエアで新規口座を開設して入金すると、「実践 FX トラリピの教科書」がもらえるということで、そのためにはマイページからキャンペーンエントリーをしなければならないということで、必死こいて探したのですが、楽天経由で開設したので、楽天スーパーポイントキャンペーンが該当するので、複数のキャンペーンのエントリーはできないんですよね。。。しばらく探していた時間を考えると、ちゃんと読んでおけばよかったです。

習うより慣れろ

ちなみに、やっていくうちに、言葉や画面にもなじんできて、まるっきりわからなかった時に比べて、だんだんと理解できるようになりました。いろいろとトラリピについて、書かれているブログとか説明記事も、なんとなく理解できるようになりました。やはり、習うより慣れろかもしれません。

トラリピ、登録してみました

楽天アフィリエイト経由で¥15,000分

最近、トラリピ が気になっていました。FXは張り付いていないと難しいとか、数字とにらめっこしなければという話もあって、敬遠していましたが、簡単放置でてきるという話もあり、それは自分のようなモノグサでもピッタリですし、チョイチョイ話題になっていて、これを機会にマネースクエア口座開設までやってみました。

ポイントサイト経由で登録すると

こういう系は、普通に登録していましたが、ポイントサイト系で登録するとおトクなこともあり、トラリピをおトクに登録できるところを買って探してみたところ…
◆ちょびリッチ…¥36,000
◆モッピー…¥35,000
◆ハピタス…¥22,500
と2018年11月17日の段階ではありましたが、どれも登録していないんですよね。。 登録しても、最後、交換までできるか考えたり…。そんな中、楽天経由で登録すると15,000楽天ポイントがもらえるという情報があり、楽天経由に決定。
まずは、口座開設のために、身分証明書を送ったところまでしてみました。
ちょっと楽しみです。