WealthNaviを積み立てをやろうとしたところ

WealthNaviをはじめるにあたって

WealthNaviは気になっていたのですが、最低¥300,000というのがハードル高いなあと思っていたところ、¥100,000からできるキャンペーンがソニー銀行からのDMで見つけて、ソニー銀行では、ちょうど毎月¥5,000×2本=¥10,000を毎月積み立て定期をしていたこともあり、この定期を崩してスタートできるのでと思い、はじめてみました。WealthNavi for ソニー銀行です。ロボアドバイザーは前々から気になっていたのですが、いろいろと情報を集めてみると、いろんなところでやっていて、数もいくつかあり、わかりづらいんですよね。ちなみに、ソニー銀行では、最低¥100,000となっております。

いろいろと提携しているWealthNavi

・WealthNavi…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for SBI証券…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for 住信SBIネット銀行…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for ソニー銀行…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for イオン銀行…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for 横浜銀行…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for JAL…最低投資額/¥100,000
・WealthNavi for ANA…最低投資額/¥300,000
・WealthNavi for TOKYU POINT…最低投資額/¥100,000
 ※ANAでは、2018年12月13日(木)から2019年1月31日(木)まで「期間限定! 最低投資金額10万円記念キャンペーン」を実施しています
 ※どれか1つでしか利用できません

for〇〇とWealthNavi直接の違い

それぞれメリットデメリットもありますし、もう少し、調べてみればよかったです。性格的に、思いついたら吉日タイプなので、こういうやっちまった感、よくある光景です。もっと調べていれば、WealthNaviから直接やっていました。。。
特徴としましては、どれも変わりはありません。手数料は年間1%、¥30,000,000を超える部分は年間0.5%になります。ただし、WealthNaviでは、長期割という長期運用するほど手数料が安くなるサービスがあります。長期割は資産額50万円以上で、最大0.90%(年率)まで手数料が6ヶ月ごとに割引されます。

ロボアドバイザー意外と活躍中

実際にはじめてみると、ロボアドバイザー、意外とやってくれます。そして何もしなくていいというのが、とてもいいんですよね。

積み立て変更の際の注意点

毎月¥10,000の積み立て定期をWealthNaviの積み立てに変更をしようと思って、サイトで手続きをしていたところ、ソニー銀行と入力しなければならないところ、よく使っているSBI銀行を入力し、間違いに気づいた時には入力完了。このままSBI銀行でできないこともないのですが、for ソニー銀行だし、ソニー銀行の積み立て定期を変えることを考えると、なんかわかりづらいなと思って、口座を変更しようとしたところ、一度、停止にしないとならないんですよね。で、停止にしてみると…次の手続きまで来月まで待たなければ。。。
たまにこういう注意不足のミスやるんですよ。気長に来月登録しなおそうと思います。

悩みに悩んで楽ラップはじめてみました

ロボアドバイザーいいかも

ロボアドバイザーは気になっていましたが、iDeCoで¥23,000、NISAで¥33,000を月に積み立てていることから、無理にやると財政難に陥りやすそうだったので、考えてはいるものの、なかなかやってみよう!とはいかなかったのですが、最低¥300,000のところ、¥100,000でWealthNaviができるキャンペーンがあり、やってみたところ、なかなかいい感じで、ものぐさぐうたらな自分にはあっていたので、THEOに手を出し(あとで書こうと思います)、iDeCoからはじまり、NISAをやり、じわじわと楽天に染まってきて、、、ちょっと給与も上がったこともあり、先月末から、スタート¥100,000、月¥10,000で楽ラップはじめてしまいました。手数料が、固定と成果報酬型とありましたが、素人の自分は、いろいろと読み解いた上で、固定コースに。
今後、チョイチョイ結果はお知らせすることにします。

トラリピ、登録してみました

楽天アフィリエイト経由で¥15,000分

最近、トラリピ が気になっていました。FXは張り付いていないと難しいとか、数字とにらめっこしなければという話もあって、敬遠していましたが、簡単放置でてきるという話もあり、それは自分のようなモノグサでもピッタリですし、チョイチョイ話題になっていて、これを機会にマネースクエア口座開設までやってみました。

ポイントサイト経由で登録すると

こういう系は、普通に登録していましたが、ポイントサイト系で登録するとおトクなこともあり、トラリピをおトクに登録できるところを買って探してみたところ…
◆ちょびリッチ…¥36,000
◆モッピー…¥35,000
◆ハピタス…¥22,500
と2018年11月17日の段階ではありましたが、どれも登録していないんですよね。。 登録しても、最後、交換までできるか考えたり…。そんな中、楽天経由で登録すると15,000楽天ポイントがもらえるという情報があり、楽天経由に決定。
まずは、口座開設のために、身分証明書を送ったところまでしてみました。
ちょっと楽しみです。

Renosyクラウドファンディングにエントリーしましたが

抽選で落選しました…

不動産クラウドファンディングは、自分の好みと一致しています。放置でいいですし、比較的短い期間で運用できるという。今回、はじめて、Renosyクラウドファンディングにエントリーしてみました。広く募集をして、抽選という流れです。
◆年利8%、3か月間
おためしにはちょうどいいんですよね。
結果を待っていたところ、残念ながら…落選、でした。
ま、これはしょうがないですよね。
次回もタイミングが合えば、エントリーしてみます。

SBIソーシャルレンディングに投資してみた

年利3.2~4.7%(14か月)の案件です

なるべく放置気味で資産運用となると、ソーシャルレンディングはありだと思います。ただ、可能性としてはなきにしもあらずですが元本割れする危険性もありますし、サイトからは見えないのですが実は対応が悪かったりとか、あったりもしますので、そこが信用できるか見極めが大事なんですよね。ですので、見極められるまでは、なるべく期間が短いのがいいのですが、SBIグループがやっていることもありますし、比較的やっている人も多いですし、募集している案件もありましたので、SBIソーシャルレンディングでの募集案件にエントリーしてみました。年利3.2%~4.7%、14か月の案件に、とりあえず¥200,000の投資。
この手の業界は、悪いニュースも聞いたりするのですが、ちょっとやってみます。

エポスカードの積み立て投資はじめました

エポスカード払いの積み立て投資

今年になって、制限付きながら、クレジットカードからの投資ができるようになり、エポスカードからのみの支払で、投資ができるtsumiki証券に口座を作りました。
既に楽天証券でつみたてNISAをしていますので、ここでは物は試しで、積立投資を¥10,000/月で。ま、考えようとしては、無駄に使う¥10,000があれば、積立にしようと思ってます。

商品のラインナップは

ここでは、
◆セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド…¥5,000
◆セゾン資産形成の達人ファンド…¥5,000
という内訳です。
楽天証券ではない商品ですし、エポスポイントももらえるということで、ちょっと様子を見てみようと思っています。
気持ちはわかりますが、口座開設の時に届いた「おまもり」がちょっとなぞでした。。

楽天のつみたてNISAを毎日積立にしました

iDecoに続いて

今までは放置をしていたのですが、ちょっと運用をやってみると成果が少しずつ見えてきたり、年末調整の戻りもあったりで、iDeCoのお得さにハマって、iDeCo並みにNISAもCMや記事などでよく見かけるようになり、調べてみると、こちらはこちらで非課税枠というお得な制度もあり、今年に入って、iDeCoをやっている楽天証券から、つみたてNISAの申し込みをしました。貯金で寝かすよりは、老後に備えて、というのが大きいです。資産に回す金額も限られてきますので、どうせならば、リスクもありますが、資産運用にした方がいいとシフトチェンジしました。

NISAでつみたて

一括ボーンではなく、積立で何かと思ったので、つみたての方のNISAにしています。こちらは、年間非課税枠が40万ということなので、¥33,333/月の設定ではじめています。そして、案の定、あまり調べる集中力もないので、webサイトで情報を収集して設定。ここで、ちょっと弱気になり、一番固い感じで設定しております。

楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジ

元々、イーバンク時代から口座を持っていたので、そのまま楽天銀行となり、休眠口座となっていましたが、楽天証券とマネーブリッジにして、ポイント狙いで楽天銀行が支払うように設定しなおしました(前までは、楽天カードの引き落とし銀行(赤いところです)と同じ設定にしていました…)。

スーパーVIPのメリット

とそんな中、楽天銀行を調べてみると、ハッピープログラムにエントリーして、会員ステージをスーパーVIPまで達成すると、
「取引ごとに楽天スーパーポイントが3ポイントもらえる」
「他行への振込手数料が毎月3回まで無料」
「ATMの利用手数料が毎月7回まで無料」
という特典が!ポイントがもらえるのも大きいのですが、実は、振込手数料が結構バカにならないんですよ。チリツモでどれだけ払っているかという感じでして…。それが疑問に思うようになり、SBI銀行とじぶん銀行も、振込手数料対策で、なにげに使うようになりました。。やはり振込手数料が無料になるのが大きいですよ。しかも、30回以上の取引で達成と。

月払のつみたてNISAを日払に

となりますと、月払のつみたてNISAを日払にすれば、それだけで達成!
ということで、つみたてNISAを日払いに。これを機会に楽天ポイントも使う設定に変えております。買い物である程度たまったら使うのでもいいのですが、毎日支払われることを考えると、ここで楽天ポイントを使ったほうがいいかなと思いまして。ただ、これまた手続きがちょっと大変でして、管理画面からチョチョイという設定だけではないんですよ。
今の月払の設定を解約して、再設定しなければなりません
どうすると変わるのだろうと、管理画面とにらめっこ状態があり、ここで、かなり止まってしまいました。ここでもまたネットの情報に助けられています。
ご注意を。

iDeCoは一番おすすめしています

楽天証券でのiDeCo

前職で企業型の確定拠出年金に入ることができて、りそな銀行でまずやっていました。転職することになり、その時は、ただお金を入れていただけでしたが、他で続けようと調べていたところ、当時は、楽天証券が1番最初に手数料なしをうたっていることもあり、楽天証券に変更して、今にいたります。楽天証券とSBI証券が人気がありますね。

楽天証券のメリット

なお、りそなの時にはなかったメリットが楽天証券にありました。iDeCo以外でも、NISAや楽ラップなどで楽天証券の総合口座を活用している場合、同じIDでiDeCoも閲覧することできます。これは地味だけど、かなり便利なんです。スマホ対応しているのも、自分にとっては魅力です。ちなみに、楽天といっても、ポイントによる還元はありませんので、ご注意を。

iDecoのメリット

ちなみに、自分が今は入れる最高金額の¥23,000/月。出ていく金額としましては、馬鹿にならない金額ですが、一番目に見えるところですと、掛金を全額所得控除にできるので年末調整で多少はお金が戻ってきますし、運用中の税金がかからなかったり、あわよくば元本以上の戻りも考えられますし(その逆もあります…)。

年末調整でも戻ってきます

どこに分配するかとかにらめっこしているのが面倒くさいんですよね。考えるのも苦手ですし、そこに時間を使うのも嫌なので、いろんなブログを見て、よくネタになっているところを参考にしています。月一くらいで成果を確認して、落ちすぎているものをまた違う商品に変更してという感じで、そこまで時間を取られていません。ですので、ちゃんと理解した上で運用しているわけではありません。。。地味〜にでも上がっている曲線見るのは嬉しいんですよね。ざっくりですが、年末調整で8万前後は戻ってきていると思います。ただ、これも収入や家族構成で数字がかわりますので、ちゃんとシミュレーションした方がいいと思います。

面倒な部分

ただ、iDeCoの手続きは、書面が多く、面倒ですね。ネットで管理できそうでできなくて、変更ひとつ依頼するだけでも、えらい作業えらい期間がかかります。その点が不満だったりします。

iDecoのデメリット

iDeCoは、かなりのお気に入りで、資産運用をやるとしたら、真っ先にお勧めしますが、デメリットもあります。60歳以降に受け取ることになりますので、貯金と違って、途中で引き出すことはできません。あくまで“運用”ですので、自分自身で運用する商品を選び、配分を指定しなければなりません。そして、貯金ではありませんので、元本を割る可能性もありますので、ご注意を。

はじめまして、自己紹介

ブログやってもなかなか続かず…

書き続けたとしても、趣味の話から派生して、会社の愚痴やこいつはダメだみたいな書き込みになり、そういうのもどうなのかなあ、この段階では愚痴しか書けないんだろうなあと思っているうちに、気付いたらやめていたのですが、初心に戻って、最近興味のあること、持続してやっていることを書いていこうと思ってみたら…

iDecoがきっかけ

iDeCoをきっかけに資産運用が気になり、給与がちょびっと上がったこともあり、その枠を使って、少しずつやりはじめたので、これをブログにしようと思いました。正直、元手がある人の方がリターンも大きいのはわかるのですが、庶民中の庶民で、家族も支えなければならず、月額おこづかい制でして、大きく張ることはできません。

引くに引けない環境づくり

とりあえずは、今までは、無料ブログを使っていたのですが、ドメインを取ることで、引くに引けないようにして、エックスサーバーで環境を作り、WordPressを使って書くことに、いろいろとサイトを見て参考にしてみました。意外なところで躓いたりしたものの、なんとか、ここまで形にしています。まだまだ、発展途上形ですが。。。

自分の資産運用の特徴

集中力が続かなく、飽きっぽいところもあり、株には興味がありましたが、モニターの数字とにらめっこも持続しないし、考えられないこともあったり、投資に費やす資金の余裕もなく、あれよあれよという間に、なにもやらないまま、ここまで来ました。資産運用には、入らないかもしれないのですが、強いてあげれば、宝くじくらいですかね。そんな中、当時勤めていた会社で確定拠出年金(iDeCo)をやることになり、投資は未経験に近く、最初の設定となんか難しそうな説明が呑み込めず、放置していたのですが、iDeCoは持続していて、webサイトで見た情報通りにやってみたら、元手が増えることもあり、副業で得た収入を銀行口座に塩漬けにしていたら、それを資金にできることも考えて、NISAや不動産クラウドファンディングを少しやりはじめてみました。細かいチューニング・運用やずっぽし数字と仕組みを勉強というのは苦手で、適度な情報を集めて、よさそうなものに乗っかってというタイプです。ハイリスクハイリターンではなく、ミドル程度なリスクで、中くらいのリターンというのが好みです。

よろしくお願いいたします

せっかくこうして、ひょんな拍子で訪れてもらったので、タメになった方がいいのですが、いかんせんはじめたばかりで知識もなく、こんな感じでやってますという、自分の履歴メモみたいな感じで申し訳ないのですが、もしよろしければ、お付き合いをお願いいたします。

2018年11月11日